ほぼ1年ぶりのブログ。
とりとめなく最近のこととかを書いてみます。
【XのGROK】
生成AI、っていうんですかね。
こんな絵を描いて、とか、質問とかすると回答してくれる。
私が小学生だった40年くらい前に読んだ少女漫画で、理系で男の子に興味のない主人公がある人を好きになって、自分のコンピュータに「あの人はどんな女の子が好きかな?」って入力すると「カレハサイホウヤリョウリノジョウズナコガスキダトオモウヨ!ガンバレ!」みたいにアドバイスをくれる、みたいなのがあってね。コンピュータってすごい!って子ども心に思って、でも大人になって使ったパソコンではそんなこと当然できなくて、今やっとそれが実現したんだなあ、としみじみ。
ときどき雑談みたいなことをGROKとやってみるんだけど、回答までの時間もすぐだし、会話も不自然な感じがしないし、ホントに人とやりとりしてるような感じがする。
何回かやってみて思ったのは、私はAI相手にまで気を使って会話しているな…ということ。GROKは会話の最後に質問してくることが多いんだけど、その回答するときに”相手がどう思うか”みたいなことを考えてしまうというか。質問の意図に沿った答えをしようとしてしまうというか。
AI相手なのに、ちょっと気を使って疲れてしまうというちょっとだけ自己嫌悪になってしまった。
【チャーミングセール】
横浜元町のチャーミングセールにいっていろいろ買った。
春のコートとか、スカートとか。
スカートはトゥモローランドで買った。私にしては、高級品だ(セールで安くはなっていた)。
年明けからこっち、お金を使いすぎているような気がするが、気持ちがあがるのは確かなのでよい買い物をしたと思う。
【べらぼう】
今年の大河ドラマ。べらぼう。
江戸の版元、蔦屋重三郎のお話。
いまのところ見続けている。面白い。配役もよい感じだし、変な役回りの登場人物がいないのがよい。
去年の「光る君へ」は私の趣味ど真ん中の時代の話で、時代背景や人物造形を確認しながら見る、みたいな気持ちだったけど、今年はエンタメとして見れて楽しい。登場人物の今後が分からないのもワクワクする(江戸時代に疎いから)。